本の紹介 剣客商売 七 隠れ蓑 池波正太郎 第一話目の「春愁」にて。秋山小兵衛の、若き日の悩みが綴られる。秋山道場を拡張して、大江戸における名門に仕立て上げようという野心もあったが、「そのためには、おのれの剣を磨くだけではすまなくなる。」諸家への働きかけ、世辞も言わねばならぬ、汚濁の... 2019.12.18 本の紹介
お酒 会津ほまれ 原酒 にごり酒 降り積もる雪のように 会津ほまれ、しぼりたて季節限定品、蔵出し開始!四段仕込みによる「にごり原酒」、いつものスーパー河内屋の冷蔵庫に並んでいました。にごり酒は、酒屋の冷蔵庫に並んでいるのを見ると、にごり部分が下のほうに沈殿していて、どれだけ「にごり濃度」が高いの... 2019.12.17 お酒
本の紹介 交通誘導員ヨレヨレ日記 柏耕一 新聞の広告欄で見かけた、目を引くタイトルの本。著者の柏耕一さんは、波乱万丈な人生の末、73歳にして現役の交通誘導員。少し前の著書「武器としての言葉の力」を読んだ後だと、この作品とのギャップがすごいけど、経験に基づく予想通りの面白い内容だ。「... 2019.12.16 本の紹介
喫茶店 Delifrance 田無駅 デリフランス ずっしり!名物の田無カレーパン 西武新宿線、田無駅のすぐ下。色とりどりのパンが並ぶ「デリフランス」さんでは、お好きなパンとコーヒーを、店内のイートインで楽しむことができます。人気ナンバー3の、「ずっしり田無カレーパン」を選びました。イートイン用としてコーヒーと一緒に注文す... 2019.12.15 喫茶店
銭湯・温泉 【東久留米市】関東最大級!スパジアムジャポン 東久留米市にある、関東最大級の名水天然温泉・岩盤浴施設「スパジアムジャポン(SPAJAPO)」。東久留米駅から路線バスで10分くらい。のどかな団地住宅に囲まれたローカルな風景の中、そこだけすごくデラックスな施設がドン!という感じで存在します... 2019.12.14 銭湯・温泉
本の紹介 舟を編む 三浦しをん 「三浦しをん」さんの小説。とても珍しい、辞書の編纂をテーマにした小説。出だしから見ると、恋愛小説なのかな?と思いきや、チームワークや仕事観、生き方など、とても濃い内容の小説だ。本屋大賞を受賞した風格を感じる。不器用な主人公、それを支える周り... 2019.12.13 本の紹介
お酒 紹興花彫酒(金ラベル) なんと約300円! 紹興花彫酒(金ラベル)600ml。いつもの河内屋で、なんと328円でした。紹興酒では、最もお買い得な価格帯です。まずは一番安いところからはじめて、少しづつ紹興酒のなんとやらを味わっていきたいと思います。「鮮やかな金ラベルが気品を感じさせる1... 2019.12.12 お酒
本の紹介 稟議と根回し 山田雄一(1985年のビジネス書) 会社の外部セミナーで、講師の方が資料の中で引用されていた書籍。昭和60年だから、1985年の発刊だ。AMAZONでも入手できず、近隣の区の図書館を探して、やっとみつけた本。高度成長期の真っ只中にある日本企業を背景とした、人材育成のバイブルで... 2019.12.11 本の紹介
お酒 セブンプレミアム限定 ポリフェノールたっぷり故意赤ワイン セブンイレブン限定!プレミアム感に溢れている、メルシャンの「ポリフェノールたっぷり濃い赤ワイン」を購入しました。なんとなく、どこかで聞いたことのある商品名にデジャブを感じます。折しも11月といえば、世間ではボジョレーヌーボーの季節です。昨年... 2019.12.10 お酒
本の紹介 旅をする木 星野道夫 「自然はいつも、強さの裏に脆さを秘めています。そして、僕が魅かれるのは、自然や生命のもつその脆さの方です。」アラスカを生活の基盤にして撮影・執筆活動をしていた、星野道夫さんの「旅をする木」にある言葉。数々の受賞を得つつも、星野さんは取材中に... 2019.12.09 本の紹介