お酒

お酒

【トリス】今日も笑って、終わりましょ。

トリスクラシックとブラックニッカクリアは、いつもどこかで並んでいる。値段もほぼ同じ、トレードマークもオジサン。ブラニカの方が少し人気があるのかな?少し高めの値段設定を良く見ます。と言っても、数円の単位。以前にニッカウヰスキーの蒸留所見学をし...
お酒

きのえね 飯沼本家 千葉県印旛沼の日本酒

ピチピチとはじけるガス感、フレッシュで甘味のあるフルーティーな味わい。リンゴを思わせる爽やかな喉ごしですが、新潟でも長野でもなく、なんと我らが千葉県の日本酒です。千葉県産の飯米「ふさこがね」を50%まで磨いています。純米大吟醸の原酒です。令...
お酒

如空(青森県八戸市)純米吟醸原酒

地元の酒屋さんでは、毎月の月末に、日本酒の試飲会を開催しています。美味しい日本酒を仕入れるために、日本中の酒蔵を尋ね歩いているそうです。(経費で・・・羨ましい)今回(2021年11月)は「ワイン試食会」のため、日本酒は試飲できませんでしたの...
お酒

悪魔が守るワイン?カッシェロ・デル・ディアブロ 

スペイン語で「悪魔の蔵」を意味する「カッシェロ・デル・ディアブロ」。一之江駅周辺エリアに進出してきたスーパー「コモディイイダ」で大規模?販売促進をしていましたので、「たまには高級ワインでも」と思って購入しました。(高級の定義:1,000円以...
お酒

自然酒 「五人娘」 しぼったまんま

自然種、五人娘「試飲会で6本を飲み比べて買った2本」のうち、「甘い方」のお酒です。前回の「キリリとした辛口」とは対照的なお酒を紹介します。千葉県、房総半島の有名な地酒、純米自然酒「五人娘」。「まじりっけのない自然酒、けがれを知らない娘のイメ...
お酒

信濃錦 一瓢 特別純米大辛口

信濃錦 一瓢日本酒の、試飲もかねて、里帰り。「里帰り」するのが難しい昨今ですが、私は実家が近いこともあり(地下鉄で2駅)、何かと理由をつけて顔を見せるようにしています。里帰りの理由で一番大きいのが、「日本酒の試飲会」かもしれません。東京都江...
お酒

博多むぎ焼酎「天盃・5年」 麦の甘みを、お湯割りで

母が、実家近くの馴染みの酒屋さんで、「一番美味しい焼酎を」と言って、買ってきたというシロモノです。実家の父のパソコンの調子が悪い、ということで、お正月の挨拶も兼ねて、一人で帰省(といっても、二駅ですが)しました。父とお酒を飲むのは、久しぶり...
お酒

特別純米酒 燦然 岡山の酒米「雄町(おまち)」を使用

毎朝の出勤では、吐く息が白くなります。寒い日が続くようになりました。燗にした日本酒が恋しくなる季節。父がGoToトラベルのお土産に買ってきてくれたのが(東京からの観光客は嫌がられるのに…)、岡山県倉敷市の「菊池酒造」が作る特別純米酒、燦然(...
お酒

特別純米 備前伊七 軟水と硬水、二つの霊水をブレンド

岡山県倉敷市の「熊屋酒造」。敷地内に2つの井戸があり、それぞれ軟水と硬水が湧き出ていて、それらをブレンドして絶妙な仕込み水にしている、といいます。山田錦を4割まで磨いた「純米吟醸、伊七」が有名ですが、この「特別純米、備前伊七」も、スタンダー...
お酒

木桶造、精米90%山廃純米生原酒

実家の近くの酒屋さんは、月末になると、無料で試飲会を開催してくれます。「講習会に参加します」と言って、数日間ほど臨時休店すると、全国各地の酒蔵へ、買い付けの旅に行くそうです。毎月6本を飲み比べてかr、気に入った数本を購入しています。山口県岩...