【目黒区】文化浴泉

目黒区にある「文化浴泉」に行ってきました。最寄り駅は池尻大橋駅で、そこから徒歩5分ほどの場所にあります。訪れた日はちょうど夏祭りと重なっていて、子どもたちの神輿や山車が街を歩いていました。コンクリートの照り返しが強い東京の猛暑の中、練り歩く子どもたちの姿が少し気の毒に感じられました。

日曜日の朝10時、開店前に現地に到着。すでに気温はかなり高く、ビルの1階にある銭湯の入り口前では、10人ほどのオッサンたちがバラバラと開店を待っていました。私(オッサン)も加わります。シャッターはまだ開いておらず、外はまるでサウナのよう。できれば少し早めに中へ入れてくれたら…と思いつつ、じっと待ちます。

館内に入ると、待合スペースは広さもちょうどよく、エアコンがしっかり効いていてとても快適です。サウナ料金にはなぜか大きめのバスタオルが1枚ついてきますが、小さいタオルは持参が必要です。また、浴室内にはシャンプーやボディソープの備え付けがないため、こちらも持参をおすすめします。

サウナ室は照明が抑えられた落ち着いた雰囲気で、浴室からの自然光が差し込んでいます。2段目のベンチは少し高く、座ると足が床につかない設計です。20分ごとに自動でロウリュが行われるスタイルで、室内には14人ほどが入れそうですが、混雑時には順番待ちになることも多いようです。

サウナ後の水風呂は、かなり冷たいです。ただ、しっかりと身体を蒸してから入れば、その冷たさが気持ちよく感じられます。

休憩スペースは、アロマの香りが漂う間接照明の落ち着いた空間で、椅子が11脚並んでいます。サウナ後のクールダウンにぴったりの場所です。

全体的に、渋谷に近い立地らしい、おしゃれでデザイン性の高い銭湯でした。若いお客さんの比率も高めです。一度は行ってみたいと思っていた場所だったので、実際に訪れることができて良かったと感じました。

タイトルとURLをコピーしました