銭湯・温泉

旅行記

【青森県青森市】あさひ温泉 海の香りがする良泉【2019青函旅-06】

あさひ温泉、を訪れました。青森駅、新青森駅から、青森フェリーターミナル駅方面へ徒歩で30分くらい(普通は歩かない?)。青森市内でも泉質が良いことで有名です。郊外型のショッピングモールに隣接した、大きな駐車場を持つ、あさひ温泉。地元の方にとっ...
旅行記

【青森県青森市】酸ヶ湯温泉 青森を代表する秘湯【2019青函旅-05】

風光明眉な、山奥にある一軒家の温泉、酸ヶ湯(すかゆ)温泉。江戸時代から300年の歴史を持つ、八甲田山の西峰に位置する山の温泉宿です。トリップアドバイザーの青森県温泉では一位、全国の秘湯ランキングでも必ず上位に入っています。青森駅からバスで1...
旅行記

【青森県青森市】出町温泉 街なかの綺麗な温泉銭湯【2019青函旅-04】

住宅街の中にある、大きな公共温泉浴場、出町温泉。公共交通機関による交通アクセスは、あまり良いとは言えませんが、最寄りのバス停からの道を、大雪の中、テクテクと歩いて目指します。三内温泉からはバスで10分ほど、そのあと徒歩で10分。防水の靴もそ...
旅行記

【青森県青森市】やっと到着!青森の秘湯、三内温泉!【2019青函旅-03】

大雪が吹雪く12月末の青森。歩いて来ること自体が一つの大冒険的なクエストでした。極寒の雪道(でも結構楽しい)を乗り越えて、やっとたどり着きました!三内温泉(さんないおんせん)。新青森駅からも距離的には近い場所にあるのですが、雪のせいもあり、...
旅行記

三内温泉への道 青森の雪道をテクテクと【2019青函旅-02】

今回は、青森から函館にかけての湯巡りがメインテーマの船旅ですが、ぜひ訪れたい!と願っていたのが、青森市内の縄文秘湯、三内温泉(さんないおんせん)です。青森市内には、三内丸山遺跡があり、縄文時代には、1,700年もの長きにわたって営まれた、三...
旅行記

【青森県青森市】青森まちなかおんせん!お得な朝食付きプランも【2019青函旅-01】

2019年12月末の2日間、青森と函館の「自選七大温泉」を巡った記録と、安価で美味しい地元?のお酒をいくつか紹介していきます。上野発の夜行列車降りたときから、青森駅は雪の中…。石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」、2019年の紅白歌合戦でも歌わ...
銭湯・温泉

【江戸川区】お正月は朝湯へ 宝来湯、縁起の良い銭湯で年明けを

お正月の江戸川区の銭湯は、元旦がお休みで、2日から営業です。1月2日の営業時間は、それぞれの銭湯によって違いますが、朝8時に開店して正午まで、または夕方まで、遅い場合は夜8時まで、というケースが多いようです。銭湯の経営者は大変だなあと思いま...
銭湯・温泉

【台東区】寿湯 広い露天風呂、上野を代表する銭湯

立派な銭湯。浅草通りと清澄通りの交差点から徒歩1分。銀座線の茗荷谷駅が至近だ。朝11時の開店に、かなりの人たちが並んでいた。フロントにはお姉さんが二人。学生さんだろうか。レンタルタオルセットが70円。せっせと配っている。ロビーには飲料や着替...
銭湯・温泉

【板橋区】さやの湯処 きれいな日本庭園、美味しいお蕎麦も

前の原温泉「さやの湯処」は、都営三田線の志村坂上駅より徒歩約8分。赤羽駅からも、バスで来れます。閑静な住宅街に囲まれた、比較的静かな場所にあります。日本式庭園を利用した、とても広い温浴施設です。露天コーナーへの扉をカラカラと開けると、まずは...
銭湯・温泉

【神奈川県川崎市】千年温泉 武蔵新城、漆黒の天然温泉

武蔵新城の駅からあるいて7分ほど。アーケードを通っていこう。このあたりは温泉が多い。470円。川崎市高津区、武蔵新城駅の近くには、温泉が沸いている銭湯が、いくつかあります。ここ「千年温泉(ちとせおんせん)」は、銭湯プライスの470円で温泉が...