喫茶店 行徳駅前 カフェ・ベーカリー カスタードなかむら 「行徳かもねぎ商店街」というセンスのいい名前で有名な、東京メトロ東西線の行徳駅。改札を出てすぐ、「カフェアンドベーカリー カスタードなかむら」がある。二階のカフェ席は、今どき珍しく完全非分煙ではあるが、ドリンクバー方式で、好きに飲めるのが良... 2019.11.18 喫茶店
お酒 特撰松竹梅「秋あがり」純米大吟醸 天皇陛下即位の儀、特別個人的記念として、いつもの業務スーパーにおいて、大体986円くらいで特別限定購入したものである。精米歩合45%まで磨き、じっくり醸した贅沢な純米大吟醸である。秋あがり、という名称を冠したる由縁は、冬に仕込み、ひと夏熟成... 2019.11.17 お酒
銭湯・温泉 【千代田区】稲荷湯 春夏秋冬、明るい富士山 神田の銭湯 千代田区の内神田にある、稲荷湯さん。レンガ色の建物の一階に「稲荷湯」という暖簾がひらめいています。暖簾をくぐると、フロント式の番台があって、2人が座れるイスのある、待合スペースがあります。立派な富士山の絵が掛かっています。番台では、小粋な江... 2019.11.16 銭湯・温泉
本の紹介 愛憎の檻 獄医立花登手控え(三) 藤沢周平 さて、牢獄勤務成年医者の立花登が活躍する藤沢周平さんの代表作(と個人的に思っている)第3作目。立花登と「おちえ」さんとの距離感も気になり始めてくる。ほぼ一人前の医者であり、出張診断や牢獄勤務もしっかり仕事をする傍ら、「先生、ちっと頼みごとが... 2019.11.15 本の紹介
喫茶店 Cafe Itoule カフェ・イトゥール 門前仲町 地下鉄東西線または大江戸線の、門前仲町駅から永代橋通りを隅田川の方角へ歩いて5分ほど、葛西橋が始まるすぐ手前。通勤の皆さんの列の後ろに付いていく。大通りに面して、CafeItouleカフェ・イトゥールさんがある。門前仲町から清澄白河に渡って... 2019.11.14 喫茶店
お酒 湯上がりのホッピーセットは400円 銭湯上がりに、ホッピーセット、400円。カラカラとマドラーでかき混ぜる。休日の午後2時ごろ。早めに開いている、スーパー銭湯っぽい銭湯「萩の湯」のレストランスペース。こんな時間からお酒を飲むのは、どうなのかしら、と少し迷いながらも、そういえば... 2019.11.13 お酒
銭湯・温泉 【台東区】ひだまりの泉 萩の湯 豪華スーパー銭湯 台東区根岸には、3階建てのビルに豪華な施設で有名な銭湯「ひだまりの泉、萩の湯」があります。JR山手線の鶯谷駅は、山手線では最も乗降客が少ないこと、東口にファッショナブルなホテル街が集約している割には風俗営業店が少ないこと、警察によるパトロー... 2019.11.12 銭湯・温泉
喫茶店 焼き立て!ふわとろ半熟卵のカレーパン マロンド本八幡店 半熟卵入りのあつあつカレーパンが、悩殺的にヤバい。サクッとした第一食感に続いて、もちもちとしたパン生地があり、とろっとろの半熟卵を、スパイシーなカレールーがやさしく包んでいる。誰でしょう、こんなにも悪魔的に美味しすぎるカレーパンを考案したの... 2019.11.11 喫茶店
お酒 ボンベイ ドライ ジン! イギリス産のジン。「ボンベイサファイア」という銘柄が有名なのだそうだ。バカルディ社の子会社、ボンベイ・スピリッツ社が、イングランドのチェシャー州で製造しているジンのブランド名。我が家の人形、白熊さんが、色的には良く似合う。そもそもジンとは、... 2019.11.10 お酒
銭湯・温泉 【江戸川区】イーストランド 篠崎の豪華軟水銭湯 江戸川区、篠崎公園の近くにある。露天風呂、サウナ、大駐車場も完備、広くて新しい銭湯だ。イーストランドという不思議な名前だが、スーパーをつけても良いような、快適な銭湯だ。土曜日の夕方やや遅くに訪問した。都営新宿線の篠崎駅から徒歩15分。最寄の... 2019.11.09 銭湯・温泉