銭湯・温泉 【大田区】天然温泉 平和島 茶褐色の強塩泉、トンデミ帰りに最適 大田区平和島にある、大規模スパ型の温泉施設です。昔は平和島といえば競艇、ボートレースに熱中する紳士向けの娯楽地域でしたが、近年はショッピングセンターやアミューズメント施設も増えて、「BIGFUN平和島」として、家族や恋人どうしでも十分に楽し... 2020.01.27 銭湯・温泉
銭湯・温泉 【墨田区】御谷湯(みこくゆ) 天然黒湯 デザイナーズ温泉銭湯 御谷湯(みこくゆ)さん。大きなビルで、まるごと銭湯。すごくキレイ。日曜日の開店直後に入場したのが唯一の失敗でしたが(ものすごく混雑!)、スカイツリーも展望できる、りっぱな天然黒湯温泉です。都営浅草線の本所吾妻橋から徒歩10分くらいです。錦糸... 2020.01.23 銭湯・温泉
銭湯・温泉 【江東区】不二の湯 南砂町 昔ながらの銭湯 東京メトロ東西線の南砂町駅から、徒歩10分程度。昭和5年に建築。長らく地元の方々に愛される、昔ながらの雰囲気を随所に残した銭湯です。冬の日曜日、すっかり日暮れて夜も近い頃。葛西方面から荒川を渡って歩いてきた私にとって(すごく寒かった)、グー... 2020.01.18 銭湯・温泉
旅行記 【北海道函館市】湯元啄木亭 函館、湯の川温泉【2019青函旅-07】 青函連絡船(青函フェリー)で、青森から4時間をかけて、函館にやってまいりました。新選組の土方歳三で有名な(?)五稜郭タワーにも上って、ライトアップを眺めた後に、北海道の三大名湯の一つでもある、湯の川温泉へと急ぎます。湯の川温泉は、350有余... 2020.01.10 旅行記銭湯・温泉
旅行記 【青森県青森市】あさひ温泉 海の香りがする良泉【2019青函旅-06】 あさひ温泉、を訪れました。青森駅、新青森駅から、青森フェリーターミナル駅方面へ徒歩で30分くらい(普通は歩かない?)。青森市内でも泉質が良いことで有名です。郊外型のショッピングモールに隣接した、大きな駐車場を持つ、あさひ温泉。地元の方にとっ... 2020.01.09 旅行記銭湯・温泉
旅行記 【青森県青森市】酸ヶ湯温泉 青森を代表する秘湯【2019青函旅-05】 風光明眉な、山奥にある一軒家の温泉、酸ヶ湯(すかゆ)温泉。江戸時代から300年の歴史を持つ、八甲田山の西峰に位置する山の温泉宿です。トリップアドバイザーの青森県温泉では一位、全国の秘湯ランキングでも必ず上位に入っています。青森駅からバスで1... 2020.01.08 旅行記銭湯・温泉
旅行記 【青森県青森市】出町温泉 街なかの綺麗な温泉銭湯【2019青函旅-04】 住宅街の中にある、大きな公共温泉浴場、出町温泉。公共交通機関による交通アクセスは、あまり良いとは言えませんが、最寄りのバス停からの道を、大雪の中、テクテクと歩いて目指します。三内温泉からはバスで10分ほど、そのあと徒歩で10分。防水の靴もそ... 2020.01.07 旅行記銭湯・温泉
旅行記 【青森県青森市】やっと到着!青森の秘湯、三内温泉!【2019青函旅-03】 大雪が吹雪く12月末の青森。歩いて来ること自体が一つの大冒険的なクエストでした。極寒の雪道(でも結構楽しい)を乗り越えて、やっとたどり着きました!三内温泉(さんないおんせん)。新青森駅からも距離的には近い場所にあるのですが、雪のせいもあり、... 2020.01.06 旅行記銭湯・温泉
旅行記 三内温泉への道 青森の雪道をテクテクと【2019青函旅-02】 今回は、青森から函館にかけての湯巡りがメインテーマの船旅ですが、ぜひ訪れたい!と願っていたのが、青森市内の縄文秘湯、三内温泉(さんないおんせん)です。青森市内には、三内丸山遺跡があり、縄文時代には、1,700年もの長きにわたって営まれた、三... 2020.01.05 旅行記銭湯・温泉
旅行記 【青森県青森市】青森まちなかおんせん!お得な朝食付きプランも【2019青函旅-01】 2019年12月末の2日間、青森と函館の「自選七大温泉」を巡った記録と、安価で美味しい地元?のお酒をいくつか紹介していきます。上野発の夜行列車降りたときから、青森駅は雪の中…。石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」、2019年の紅白歌合戦でも歌わ... 2020.01.04 旅行記銭湯・温泉