tokisen

旅行記

全日空、機内コーヒー(2019福州_02)

JALの機内コーヒーまず、北京に向かう。全日空787機の座席。エコノミーだけど、やや広くて心地よい。先ほど、つい赤ワインを注文してしまい、早めに酔いを覚ますために、お茶、お味噌汁(これが赤味噌で、すごく美味しい!)に続いて、コーヒーをいただ...
旅行記

ダブルオーワイン(2019福州_01)

ダブルオーワイン、JAL中国への出張。今回は、大勢の日本の科学技術関係の皆様に訪中してもらい、中国の研究所や大学、科学技術関係施設を視察してもらい、今の中国の科学技術動向を、ご自身の経験として知ってもらおう、という企画である。往路の飛行機は...
喫茶店

市ヶ谷駅 もう一つのドトールコーヒー

市ヶ谷駅には、以前に閉店したのも含めると、全部で三軒のドトールコーヒーがあった。その他にもコーヒーチェーンの競争が激しい場所だ。大手の店は、大体、揃っている。靖国通り沿いの、大きな桜並木の下には、朝の出勤タイムから昼時の大混雑タイムまで、オ...
お酒

ハイサワーハイッピー レモンビア!

ハイサワー、ハイッピー。何となくホッピーの様な雰囲気が満載だ。ホッピーよりも安かった。プリン体ゼロ、カロリーオフ。「ハイサワーハイッピー」は、ビアテイストの炭酸飲料て、焼酎と割って、ホップの苦味の効いたビールテイストの飲料が作れるそうだ。「...
銭湯・温泉

【江東区】らかん湯 西大島の招き猫

都営新宿線の西大島駅と、総武線の亀戸駅の、ほぼ真ん中。明治通りから、大島銀座通り商店街、という細い道を入ると、西大島銭湯、らかん湯がある。電子マネーのペイペイに対応している。全体的に白い色で清潔感のある造り。洗い場の広さが印象的。湯船も、ジ...
お酒

ホッピー黒

昨日の反省から、ホッピーは事前に冷蔵庫で冷やすことが必須であることを学んだ私たち人類。初夏の週末、やや熱めのお風呂にも入って、喉も乾きつつ、最高のコンディションを整えてから、今度は「黒ホッピー」を冷蔵庫から取り出す。プリン体が含まれていない...
お酒

ホッピー白

ホッピーとは、元々は、ビールのような清涼飲料水であり、焼酎をこれで割った飲み物も、同じくホッピーと呼んでいる。ホッピービバレッジという会社が作っていて、色々な「ホッピー」飲料が世の中には存在しているようだ。本物のホップを使った飲料なのだけれ...
お酒

特別本醸造 秩父錦 心が通う秩父の地酒

創業、寛永二年。心が通う秩父の地酒、秩父錦だ。横のペンギンがビックサイズなので気が付きにくいかもしれないが、一升瓶である。秩父の自然に育まれた清酒、仕込み水は秩父山系の伏流水を使用している。おすすめの飲み方は「常温」である。正統派の、日本の...
喫茶店

コメダ珈琲店 浅草橋駅前店

コメダ珈琲店。浅草橋駅前店。子供が学習塾の定期テストを受けるので、嫁さんと二人で入店した。週末は、さすがに混雑していて、着席するまでに20分ほど必要だったが、店内は広くて座席の配置も余裕があり、待ち合いコーナーも窮屈な感じはしなかった。ここ...
お酒

アルプスワイン 信州コンコード 辛口 日本ワイン

さて、本コーナーでは二本目の、日本ワイン。信州の恵まれた環境で栽培された良質なコンコードぶどうを100%使用し、酸化防止剤無添加で醸造したそうだ。アルプスワインは、長野県塩尻市にあるそうだ。ワイン・ジュース・ブランデーの製造・販売を手がけて...