お酒

濃姫の里 隠し吟醸 「麒麟がくる」を鑑賞しながら

2020年6月現在放映中のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」では、本能寺の変を起こした明智光秀が主人公。「濃姫」は織田信長の正室で、明智家の血縁になるそうだ(資料的な根拠は薄いみたいだけど)。今回のお酒「濃姫の里、隠し吟醸」は、お得な価格設定の...
本の紹介

坊さん、ぼーっとする。(白川密成)

著者は24歳で住職になり、尼僧(女性の僧侶)である奥様、幼い子どもたちと一緒に、四国のお寺で暮らしている。四国八十八ヶ所霊場の57番目のお寺、栄福寺。仏教の経典の言葉を、日々の生活に置き換えて、優しく解説してくれる。「しばらく、ほっといて下...
お酒

スミノフ アイスウォッカ 数奇な運命をたどるブランド

「いつでも気軽に楽しめる。世界90カ国以上で飲まれているスミノフアイスは、スッキリした甘さと、スタイリッシュなボトルが魅力の、低アルコール飲料です。」ホームページには、鮮やかな4色のパッケージが並んでいる。本商品「オリジナル」の赤ボトルのほ...
本の紹介

容疑者Xの献身 (東野圭吾)

この作品が書かれたのは、2003年6月頃。米英がイラクを攻撃し、自衛隊が派遣された頃だ。中国から新型肺炎SARSが流行し世界中に広がり、最終的には774名の死亡例が報告された。2020年の現在と比べて、時代の移り変わりを感じることができる。...
お酒

カレオブランコ スペイン産の白ワイン 高コスパで、とても美味しい

2019年2月に発効した「日欧EPA」によって、ワインに対する輸入関税が即時撤廃された。EconomicPartnershipAgreement(経済連携協定)は、ワイン(15%→0%)だけでなく、チーズ(30%→0%)、チョコレート(10...
本の紹介

剣客商売 14 暗殺者(池波正太郎)

テレワークは、肩が凝るのと、目が疲れるのと、腰が痛くなるのと、足がむくむことを除けば、健康的な働き方といえるかもしれない。掃除や洗濯といった家事、子供たちの昼食の支度なども出来る。ご家族への介護が必要なご家庭もあるだろう、と思う。コロナが収...
お酒

ワインデリ 濃い赤 飲み慣れた美味しさ

近所のディスカウント店に並んでいた、トップバリュブランドの「毎日の食事と楽しむ、WineDeliワインデリ濃い赤」。濃縮果汁還元による、いわゆる低価格「国産ワイン」だけれども、飲み慣れたコクのある味わいで、十分に美味しい。1,500mlの大...
旅行記

「剣客商売」秋山小兵衛の「鐘ヶ淵の隠宅」を訪ねて

荒川区の側から隅田川に掛かる白髭橋を渡ると、向こう側は墨田区。「剣客商売」の主人公の一人である老剣客、秋山小兵衛の隠宅があった(話の上では)、鐘ヶ淵(かねがふち)方面へと向かう。剣客商売第1巻では、「小兵衛の家は、堤の道を北へたどり、大川・...
旅行記

「剣客商売」秋山大治郎の「橋場の道場」を訪ねて

さて。池波正太郎の「剣客商売」の主人公(の一人)、秋山大治郎。作品中で、かれの道場が置かれているのが「橋場」という場所。今回は、「橋場の道場」を、少し詳しく、訪れてみたい。一番の手掛かりは、剣客商売の第1巻「荒川が大川(隅田川)に変わって、...
喫茶店

アイスコーヒーの季節 カモ親子の水浴び

アイスコーヒーの美味しい季節がやってきた。午前中の早めの時間帯でも日は高く昇っていて気温も上昇。けれど、まだ蒸し暑くはない、カラッとした好天。マクドナルドのアイスコーヒーを片手に、日陰を求めつつ、近所の河原を散歩してみよう。入店自粛中のマク...