喫茶店 名曲・珈琲 麦 本郷三丁目 東京メトロ丸ノ内線、本郷三丁目駅から徒歩一分。地下へと続くダンジョンのような階段を降りていくと、まるで古本屋の物置きのような狭い通路があり、その先に迷宮HP回復所的な小部屋のような、「名曲・珈琲、麦」がある。木のお皿に乗った、ハムエッグトー... 2019.11.28 喫茶店
本の紹介 木曜日にはココアを 青山美智子 青山美智子さんのデビュー作、「木曜日にはココアを」をはじめとする、12章でひとつながり作品集。桜並木の先にある「マーブルカフェ」で働く若者と、ひそかに好意を寄せる常連の若い女性。柔らかい日差しが降り注ぐ窓際に座って、英語でエアメールを書く様... 2019.11.27 本の紹介
お酒 にごり酒 五郎八 菊水酒造 朝の通勤時。家を出て電車の駅へ入るまでの道、風がとても冷たく感じるようになってきた。手袋が必要かな、と思い始めたら、それはもう、冬がやってきたということなのかもしれない。通勤前から心早いけど、今夜は温かい日本酒で血管を温めよう!と思うと、一... 2019.11.26 お酒
喫茶店 御茶ノ水 珈琲専科 茶居夢(ちゃいむ) ゆったりとしたジャズピアノが流れる店内。緩やかなアーチ型の天井、クリーム色の壁。アンティーク風な、かわいい陶磁器が並んている。観葉植物に囲まれた店内は落ち着いた雰囲気。喫煙もできる純喫茶だけれど、タバコの気配は感じなかった。お店の奥の方はカ... 2019.11.25 喫茶店
本の紹介 世界を変えた10冊の本 (池上彰) 池上彰さんは、分かりやすい語り口で、今までにも本当に多くの解説書を書いている。本書は、内容としては、今までの著者による各種の解説本からエッセンスを抜き出したようで、誰もが知っている(経済のほうは難しい?)世界を代表する10点の書物を、一章ご... 2019.11.24 本の紹介
お酒 九十九里地酒 舞桜 限定品 横芝 「千葉の酒なら、舞桜。」という、気合いの入ったフレーズには、千葉県産の地酒のプライドが見え隠れする。イオンモール幕張新都心店をはじめとする酒売場では有名な、100%千葉県産米で仕込む日本酒である。千葉へ旅行に行った父が、お土産に買ってきてく... 2019.11.23 お酒
喫茶店 サブウェイ 御茶ノ水駅前ファミリーマート店 神保町の方で、会社の外部研修があった。会場で配布された「昼休みランチマップ」を片手に、秋晴れの文京区を散歩した。平日のお昼時なので、どのお店もお客さんで溢れている。明治大学のリバティタワーにも登ってみた。17階からのワイドな眺望を楽しみなが... 2019.11.22 喫茶店
銭湯・温泉 【江戸川区】庄楽の湯 のんびり散歩道、星を眺めて帰ります 江戸川区の篠崎にある「庄楽の湯」さん。都営新宿線の篠崎駅から徒歩8分。駅前の(さほど)繁華(していない)街から少し離れると、区民農園の小松菜畑など、やわらかな風景が広がる住宅地があります。田舎的で和やかな雰囲気だなあ、と思って歩いていると、... 2019.11.21 銭湯・温泉
喫茶店 船堀 「新川さくら館」 難易度高!小松菜スタンプラリーに挑戦 江戸川区を東西に横断する「新川」。川の両側は遊歩道、爽やかに歩ける散歩コースになっています。新川千本桜(しんかわせんぼんざくら)が有名です。その新川沿いのお休み処、「新川さくら館」は、週末やイベントになると開店します。まるで、季節を選んで気... 2019.11.20 喫茶店
本の紹介 人間の檻 獄医立花登手控え(四) 藤沢周平 さて、「獄医立花登手控え」シリーズ、最後の一巻。次々と難事件に出くわしつつ、柔道で悪者共をぶん投げる立花登の、医師としての矜持も随所に見られる。「ときには、みすみす仮病と知りながら、外に出してやることもある。外に出た囚人が、いっとき生気を取... 2019.11.19 本の紹介