お酒

サントリー ウイスキー レッド

久しぶりにウイスキーを購入した。講義のお仕事が一段落したので、少し高い(わずか、だけど)ウイスキー、サントリーレッドをいつものローソンで購入した。ローソンでは映画「天気の子」のキャンペーンをしていた。先週末に観に行った。凄まじく面白かった。...
本の紹介

フォルトナの瞳 百田尚樹

フォルトナの瞳。映画にもなったようだ。中学一年生の息子が、学校の図書館から借りてきて、何気なく貸してくれたものだ。この作者の作品は、映画も含めて、見たことがある。中学一年生でも、このような小説を読むのだなぁ、と、感心した。思い返すと、自分が...
喫茶店

神戸屋ブレッズ 船堀駅

江戸川区の船堀駅は、江戸川区役所の移転予定地として、右肩上がりの成長を続けることが期待される土地である。新規開店した「神戸屋ブレッズ」は、同じ場所にあった「船堀アザレー」というパン屋を買収(平和的な譲渡かもしれない)かなにかして、最近オープ...
本の紹介

がばいばあちゃんの幸せのトランク  (島田 洋七)

「結婚は、ふたりでひとつのトランクをふたりで引っ張っていくようなもの。ひとりじゃ重くて運ばれん。」佐賀の「がばい(すごい)」ばあちゃんの言葉は、素晴らしく、心に染み入る。発行されたのは2006年、すでに随分と前のことだけれど、その時期は結婚...
喫茶店

フレッシュネスバーガー 神田須田町店

フレッシュネスバーガーとは、日本の「ほか弁」の創業者が設立したようだ。作り置きせずに、注文が入ってから作り始め、暖かいハンバーガーを提供。モスバーガーに似ている。店内はアメリカンでポップな感じだ。神田須田町に入る。店内はさほど広くないけど、...
お酒

サントリー デリカヴィータ、なめらかなやさしい赤ワイン

しばらくワインを飲んでいないことに気がついたのは、冷蔵庫の奥のほうに入れっぱなしになっていたプロセスチーズの存在に気がついたからだ。チーズには赤ワイン。ローソンで5分ほど迷った結果、パッケージに「おうちで、いつもの料理と」よく合うと書かれて...
喫茶店

カエルの一之江で、マックカフェ

ほとんど見えないが、マクドナルドがある環七によって中央を大胆に分断されつつも、比較的平和でのどかな雰囲気のある、都営新宿線「一之江」駅は、カエルに支配されているかのようだ。はじめは「カメ」かと思った。一之江駅のシンボルともなっているのが、「...
銭湯・温泉

【墨田区】押上温泉 大黒湯 スカイツリーが映えます

スカイツリーが見える銭湯。ではなく、天然温泉、とのことだ。深夜営業しており、朝方の十時に閉店、午後三時に開店という、チャレンジングな時間設定のお湯処。ホームページの作りもしっかりとしていて、露天風呂の交代制カレンダーも分かりやすい。錦糸町駅...
本の紹介

中学生に教えたい、日本と中国の本当の歴史(徳間ポケット新書、黄文雄)

中国関連の感想文が3つも続いて恐縮だが、講義資料の準備のために頭の体操をも兼ねているので、ご容赦願いたい。3冊目は少し趣向が変わる。この書籍は、誰かに説明するためというよりも、別の観点や意見からの知識として、一度は目を通しておきたい内容を含...
本の紹介

書籍 中国科学院(林 幸秀)

続いて、中国科学院。ネイチャー指数(論文の非引用数)、近年はずっと世界1位。中国の104の研究所の集合体であり、中華人民共和国の建国とほぼ同時期に設立され、中国の科学技術を実質的に牽引してきた、総合的な科学技術機関だ。副題が「世界最大の科学...