喫茶店

エピシェール 戸田店 「艦めしカレーパン」と珈琲が抜群の相性

「エピシェール」といえば、東京を中心に展開しているイートイン型のパン屋さんで、フジパンの系列店です。各地の各店舗では、色々と趣向を凝らしたカレーパンが味わえます。戸田駅の改札外にある、エピシェール戸田店。「天然戸田温泉彩香の湯」へ行く途中、...
本の紹介

リボンの男(山崎ナオコーラ)

日経新聞(読売新聞だったかな)の日曜版の書評欄は、オススメの本に巡り会うための、とても良い機会を提供してくれます。読書にはその人の好き好きによって偏りが生じますので、☆☆☆☆☆の書籍を無条件に手にとって読んでみることは、新しい世界の広がりに...
お酒

虎千代 純米大吟醸 カクヤスセール888円だけど…

日本海に面した、新潟県北蒲原郡(きたかんばらぐん)の「越つかの酒造」さんによる、純米大吟醸のお酒。2つの酒造「越酒造」と「塚野酒造」の合併によりできた。「越酒造」さんのほうは、豊栄市内島見において、大吟醸酒・吟醸酒・純米酒しか作っておらず、...
銭湯・温泉

【埼玉県北葛飾郡】杉戸天然温泉 雅楽の湯(うたのゆ) 素晴らしい泉質 ほのかな鉄の香り

「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。」杉戸天然温泉の釜湯につかりながら思い出すのは、方丈記の始まりの一節でした。五右衛門風呂のような釜湯にある、小さな...
喫茶店

お食事処「美しの湯」 かき氷で夏を先取り

高井戸天然温泉「美しの湯」で体を温めた後は、階段を下りて「お食事処、美しの湯」に向かいます。右手のディスプレイの中には、水耕栽培をしている、植物栽培工房のようなものがあります。小松菜でしょうか。小さな葉っぱから、だんだんと大きく成長していく...
銭湯・温泉

【杉並区】高井戸天然温泉「美しの湯」琥珀色の透明なお湯 土日はプールも

京王井の頭線、高井戸駅より徒歩2分。駅から歩くと、入り口を通り越してしまいそうですが、環状八号線沿いで、団地のような建物に囲まれたところにあります。プールが併設されていて、水泳教室などの活動も盛んなようです。東京都杉並区という都心にありなが...
本の紹介

剣客商売 12「十番斬り」(池波正太郎)

花粉症の季節がやってきました。日が長くなってきたのは良いことだけれど、この季節の外出には、マスクが欠かせない。コロナウイルス騒ぎもあって入手しづらいマスクだけれど、花粉症の患者さんにも、ぜひ優先的に配布してもらいたい。小説では、秋から冬が舞...
本の紹介

剣客商売 11「勝負」(池波正太郎)

「勝負」では、秋山大治郎の久能が描かれている。小兵衛は、「剣を持って人を助くる事ができるのであれば、木太刀の試合ひとつに負けたからと言って、何のことやあろう。な、そうではないか…」といって諭す。大治郎は気力の充実を欠いた状態で試合に望む。し...
喫茶店

墨田区役所から 無料で眺めるスカイツリー(曇り空) 

「スカイツリーが見える無料の展望フロア」で検索すると、上位にヒットするのが「墨田区役所」です。複数のホームページ情報によると、「14階までなら誰でも自由に入って見ることができる」そうです。2機ある展望エレベーターの一つで、13階まで上がりま...
お酒

チョーヤ梅酒 プラQ 大きな梅が、ゴロリとふたつ

チョーヤの梅酒、プラQ。アルコール度数14度のリキュールで、大きめの梅が二つ、ゴロリと入っている。となりに寄りかかって立っているのはマクドナルドのキッズセットに付いてきたミニマイメロ。小さい割には、完成度のとても高いマスコットだ。とてもかわ...