銭湯・温泉 【台東区】寿湯 広い露天風呂、上野を代表する銭湯 立派な銭湯。浅草通りと清澄通りの交差点から徒歩1分。銀座線の茗荷谷駅が至近だ。朝11時の開店に、かなりの人たちが並んでいた。フロントにはお姉さんが二人。学生さんだろうか。レンタルタオルセットが70円。せっせと配っている。ロビーには飲料や着替... 2019.12.28 銭湯・温泉
お酒 蔵の冠 美味しい飲み方を探そう 「蔵の冠」というお酒を検索すると、安い日本酒の代名詞のような紹介記事が連続でヒットする。比較的、低い評価が目立つけれど、値段相応だとか、飲み方によってはいける、といった声も聞こえてくる。いずれにしても、ガラス製のボトル瓶に入った日本酒で実売... 2019.12.27 お酒
本の紹介 これでいいのだ 赤塚不二夫自叙伝 おそ松さんは、なぜ6人? マンガ「おそ松くん」は当初、4週間限定の連載だったそうだ。これまで主人公といえば一人が普通だったので、増やしてみよう、という試みで、映画「一ダースなら安くなる(1950年のコメディ)」にヒントを得た。12人だと1コマに入りきらないので、半分... 2019.12.26 本の紹介
銭湯・温泉 【板橋区】さやの湯処 きれいな日本庭園、美味しいお蕎麦も 前の原温泉「さやの湯処」は、都営三田線の志村坂上駅より徒歩約8分。赤羽駅からも、バスで来れます。閑静な住宅街に囲まれた、比較的静かな場所にあります。日本式庭園を利用した、とても広い温浴施設です。露天コーナーへの扉をカラカラと開けると、まずは... 2019.12.25 銭湯・温泉
お酒 芋焼酎 別撰 KAIDO(海童)タマアカネ セブンイレブンで1,000円相当のところ、754円にて購入した。ラベルの色が少し薄くなっているところを見ると、賞味期限の近づきもさておき、熟成された高級酒の部類に入るのだろう。おそらく一年間は、このセブンイレブンのお酒コーナーに置かれていた... 2019.12.24 お酒
本の紹介 スマイリング!岩熊自転車 関口俊太(作:土橋章宏) 「超高速!参勤交代」をはじめ、楽しい切り口で時代小説を手掛ける、土橋章宏さんの作品。今回のテーマは、自転車レース「ツール・ド・函館」を舞台に、函館に暮らす孤独な中学生・俊太と、かつて夢を追いかけていた「岩熊自転車」の主人(おっちゃん)の物語... 2019.12.23 本の紹介
喫茶店 珈琲店 桂 ゆっくり流れる、暖炉のような時間 珈琲店「桂」、台東区役所西横店。ゆっくりとした時間が流れる、昔ながらの小さな喫茶店が、台東区役所のすぐ横にある。浅草通りと昭和通りが交差する賑やかな大通りから、少しだけ歩いて、小さな路地に入ってみよう。落ち着いた、昭和的な空気が流れる喫茶店... 2019.12.22 喫茶店
銭湯・温泉 【神奈川県川崎市】千年温泉 武蔵新城、漆黒の天然温泉 武蔵新城の駅からあるいて7分ほど。アーケードを通っていこう。このあたりは温泉が多い。470円。川崎市高津区、武蔵新城駅の近くには、温泉が沸いている銭湯が、いくつかあります。ここ「千年温泉(ちとせおんせん)」は、銭湯プライスの470円で温泉が... 2019.12.21 銭湯・温泉
お酒 ドンキで499円!ボジョレー・ヌーボー2019、ロベール・サルー ドン・キホーテの総力を結集してプロデュースされたのだろう。499円でボジョレー・ヌーボーが入手できるとは。プロダクト・オブ・フランス。しっかりと2019と書いてある。航空便。もとは549円+税だが、そこから50円が引かれていた(もう12月だ... 2019.12.20 お酒
本の紹介 剣客商売 八 狂乱 池波正太郎 小説「剣客商売」は全16巻。この8巻で、ちょうど折り返し地点だ。解説でも述べられているが、この巻では、様々な女性たち登場し、物語の重要な役回りを演じる。水商売に生きる女性、悪巧みに長けた女性、男性を手玉に取る女性。見た目は普通の生活をしてい... 2019.12.19 本の紹介