本の紹介 たびねこ:四季を旅する猫 絵はがき、コルクボードに並べよう ねこマンガといえば、読売新聞の日曜版で大好評連載中の「直球一本勝負!猫ピッチャー」が有名だ。最近では必ずしも直球一本勝負ではなく、ネコ的な魔球を使い分けている場面も散見されるが、その一本気な性格のネコ主人公「ミー太郎」は、読売ジャイアンツ(... 2020.07.02 本の紹介
喫茶店 カフェベローチェ 銀座2丁目店 真夏に涼を求めて 気がつくと、季節は夏本番を迎えようとしている。夏は、とても自己主張の強い季節だ。ちょっとした風景の変化に季節の訪れを感じるような春や秋とは違って、何もしなくても、この蒸し暑さで、夏の訪れが感じられる。その上に、コロナ禍により、街歩きにもマス... 2020.07.01 喫茶店
本の紹介 中国人は見ている。(中島恵)読み物として楽しめる一冊 日経プレミアシリーズ。日経新聞の広告欄を見て図書館で予約、やっと順番が回ってきた。著者の中島恵さんは、中国の文化事情にとても詳しいフリージャーナリスト。『中国人エリートは日本人をこう見る』『中国人の誤解日本人の誤解』『なぜ中国人は財布を持た... 2020.06.30 本の紹介
お酒 ハードシードル 夏の気分を、楽しもう。 「爽快で甘すぎない、りんごからつくったお酒。」炭酸入のリンゴジュースのような味。アルコール度数4.5%で、290mlだから、軽めの缶ビールくらいの酔い心地になれる。ジュースっぽいボトルなので、公園で飲んでも全く差し支えなかろう(注意:駄目で... 2020.06.29 お酒
お酒 コダマバイスサワー レトロな味わい 鮮やかなピンクは自然色 「しそうめエキス入のさわやかな酸味、昔懐かしいレトロな風味。お酒で割って美味しい炭酸飲料!」日経トレンディの2020年7月号にも紹介されたという、今をときめくトレンディー・ドリンク。株式会社コダマ飲料の、バイスサワーだ。昔懐かしい、と言われ... 2020.06.28 お酒
本の紹介 ハッチとマーロウ(青山七恵) 双子の女の子が11歳の誕生日を迎えた日から、物語は始まる。「今日でママは、大人を卒業します。」と言われて、母親は二人が呼ぶには「ダメ人間」になってしまう。「いつなんどき島流しにあってもいいように、基礎英語を聞いて、一年後には英語をカンペキに... 2020.06.27 本の紹介
お酒 焼酎甲類 ガーッと飲んで、とっとと寝よう ディスカウントショップや、スーパー河内屋など、必ず置いてあるお酒といえば、焼酎甲類の大きなボトルである。原材料、サトウキビ糖蜜。この武骨な大きさのペットボトルは、「酔っ払う」という究極的な目的に真摯に向かい合っているような商品であり、その不... 2020.06.26 お酒
喫茶店 カフェドクリエ 九段下店 ミニテレワークにも 九段下駅は、東京メトロ東西線、半蔵門線、都営新宿線が交差する、とても便利な駅だ。北の丸公園、日本武道館、靖国神社が近く、千鳥ヶ淵公園ではボートも楽しめる。インド大使館も最寄りにあり、美味しいカレーの店が並んでいる。珈琲屋さんも比較的多く、ス... 2020.06.25 喫茶店
本の紹介 ネコ、かわいい殺し屋 野放しネコを科学する 書店や図書館に入ると、自動的に、ネコ書籍コーナーに吸い寄せられることが多い。癒やし系、生き方リラックス系などのネコ書籍の王道たちに混ざって、一風変わった色彩を放っている書籍が目に止まった。物騒な書名だけれど、原題は「CatWars」。野放し... 2020.06.24 本の紹介
お酒 チャミスル、一升瓶サイズ 竹炭ろ過、柔らかい味 JINROのチャミスル、大型ボトル。先日、小瓶で購入して飲んでみたところ、マイルドな透明感でが実に美味しかったので、いつもの「スーパー河内屋」で一升瓶サイズを購入。税込み1,200円くらい。JINROや鏡月よりも割高だけど、アルコール度数は... 2020.06.23 お酒